こんにちは!
タイアップ専門シンガーソングライターのうおしーらんです。
InstagramにはIGTVっていう新しい動画機能も追加されましたし、スマホからSNSへクオリティの高い動画を投稿することがどんどん当たり前になっていく時流ですね。
スマホで動画編集ができるアプリはたくさんありますが、私が全力でおすすめしたいアプリ「In Shot」の使い方を今回徹底解説いたします!!

目次
In Shotで編集するとこんな動画が作れる
モデルケースとして、私が最近IGTVに投稿したこちらのミュージックビデオをご覧ください!
これ、iPhoneで撮影した動画を切りはりして、ちょっとエフェクトを加えただけ。
In Shotは動画に音楽を追加することもできるので、こんな風にお手軽にミュージックビデオも作れちゃうんです!
早速、ひとつひとつ使い方の解説をしていきますよ〜〜!!
スマホの動画編集アプリ「In Shot」の使い方
アプリを開き、新しく動画を作る
3つのアイコンのうち、左の「ビデオ」をタップします。

新しく動画を作るので、緑のボタン「新しい」をタップ。
ちなみに「前回のドラフト」をタップすると、前回の続きを編集できますよ!

私は、今回作ったMVの編集画面を見せながら説明しますので、「前回のドラフト」をタップしました。
すると、こんな感じで編集画面が出てきます。

編集したい動画を読み込む
編集画面の左下の「+」マークをタップします。

すると、自分のスマホに入っている動画の一覧が出てくるので、好きな動画をタップします。

編集画面のタイムラインに選んだ動画が追加されました!
タイムラインの動画の帯をタップすると、その動画の長さや音量を調整したり、速度を変えたり、いろんなことができます。
動画の音量を調整する
長さを調整したい動画の帯を、編集画面上でタップします。

すると、こんな風に音量を調整できる帯が表示されます。
これを左右にフリックすると音量を調整できます。

今回私が作ったのはMVで、音楽以外の音はいらないので、音量は0%にしました。
動画の長さを調整する
動画の長さを調整することを「トリミング」と言います。
先ほどと同じように編集画面でトリミングしたい動画の帯を選んで、「トリミング」ボタンをタップします。

すると、動画を調整する画面が出てきます。
左右のマークを動かして、動画の欲しい部分だけを選択して…

最後に右下部分のチェックマークを押せばOK!

動画の速度を調整する
動画全体のメリハリをつけるために、スローモーションにしたり早回しを使ったりすると、ちょっとプロっぽい雰囲気が出せるのでおすすめです。
先ほどと同じように、編集画面でトリミングしたい動画の帯を選んで、「速度」ボタンをタップします。

すると、こんな風に速度を調整できる画面が出てくるので、丸を横にスライドして速度を調整できます。

できたら、同じように右下のチェックマークをタップして完了!
動画に音楽を追加する
編集画面に戻って、「音楽」ボタンをタップします。

すると、スマホに入っている音楽の一覧が表示されます!
ここから好きな音楽を選びます。

すると、音楽を編集する画面が出てきて、ここで音楽の長さや音量を調整できます。
フェードインやフェードアウトも選択できますよ。
調整できたら、右下のチェックボタンをタップ。

次にこんな画面が出てきますので、音楽の帯をタップして左右にずらすことで、動画のどこの部分から音楽が流れ始めるか、調整することができます。

動画に文字を追加する
編集画面から、「テキスト」ボタンをタップします。

キーボードが表示されるので、文字を打ち込みます。

打ち込んだ文字の右下の矢印をスライドさせると、文字サイズを変えることが出来ます。

色を変えたい時は、画面中央の色のマークをタップ。

文字に縁取りをつけたり、背景色をつけたい時は下の一覧で好きなタイプを選びます。

ちなみに一番右のを選ぶとこんな感じになります。

もちろん、背景色も文字の色も変えることが出来ますよ。

調整が出来たら右下のチェックボタンをタップ。
文字を動画の中でどの部分に登場させたいかは、次の画面で調整出来ます。
文字が登場させたい部分に合わせて、帯の両端のカーソルを調整しましょう。

動画の色味を整える
編集画面に戻って、「フィルタ」ボタンをタップ。

In ShotにはInstagram並にたくさんのフィルタが用意されているので、好きなものを選びます。

「調整」タブをタップすると、明るさ・彩度・影の色味など、さらに細かく整えることが出来ます!

ちなみに、今回の私の動画は、彩度をあげて、光を黄色、影を青っぽく調整し、動画の四隅を暗く仕上げることでトイカメラ風にしています。
完成!!!
完成した動画を、IGTVだけでなくYouTubeにもアップしてみました。
画質、ぜんぜんキレイですよね♪
かっこいい動画を作るためのコツ
1つの動画クリップは、2~3秒にしよう。
目まぐるしく場面が変わるとプロっぽくなります。
そして、自分自身を写す時には自撮り棒を使うこと!
腕だとアングルに限界があるけど、自撮り棒があるだけでちょっと遠めなアングルで撮ることもできて便利です。
私が今回の動画に使用した自撮り棒はこちら。
Bluetoothで遠隔シャッターも切れるし、3脚にも変身できるし、安いし、超おすすめ。
いかがでしたでしょうか!
今の時代、こんなに簡単にミュージックビデオも作れちゃうんですね。
ぜひ、自分自身のオリジナルソングとかを作って、自分で手軽にミュージックビデオを作る、なんてこともやってみませんか?
自分のテーマソングがあると、SNSやYouTubeでの動画発信に人と差をつけることができます。
私の本職は、「タイアップ専門シンガーソングライター」です。
ご注文に合わせてあなただけのオリジナル楽曲を制作しますので、ぜひご依頼お待ちしております♪